終了:6月20,21日国際標準業務フローBPMNレベル2記述・演習+BPMS実装セミナー(Bonita版)
2日間で延べ28名のご参加をいただきました。ありがとうございました。
本セミナーは2日間で構成されており、1日目はBPMNのレベル2の記述を演習を通して学びます。
2日目は1日目で使用したBPMN図をBPMSに実装するための基礎を学びます。
今回、使用するBPMSはオープンソースBPMS「Bonita」(ライセンス無償)になります。
(今後、2日目に関しては様々はBPMSで同様のセミナーを行う予定です。)
BPMN図をBPMSに実装するためには、BPMNレベル2を学ぶ必要があります。
レベル2は、実務担当者でも読みやすいように描いたBPMNレベル1の図内のテキスト注釈で
かかれた文章(例外事項など)を記号化することになります。
対象業務が自動化できるのか、それとも「動く業務マニュアル」として画面に表示することで人の判断を補助する内容
なのかをレベル2の記号を使用して明確にする必要があるからです。
書籍「業務改革・見える化のための業務フローの書き方」の第4、5章をベースに
解説を行いながら演習をすることでBPMNのレベル2の記述とBPMSの基本を学ぶことができます。
1日目 BPMNレベル2を学ぶ
・具体的な業務プロセス改善の進め方イメージ
BPMNレベル1~2(As-is、To-be)BPMS実装までの手順をご説明します。
・BPMNレベル2のルール説明と演習
シナリオに沿ってルール解説と演習を繰り返します。
以下の内容を学ぶことができます。
・レベル2で増える記号
演習で学ぶ記号
・中間イベント
・境界中間イベント
・イベントゲートウェイ
・識別子制御
・エラーイベント
・包含ゲートウェイ
演習以外の記号
・その他レベル2の記号
2日目 BPMSを学ぶ(オープンソースBPMS「Bonita」版)
オープンソースBPMS「Bonita」を使い以下の内容を講義と演習実習を通じて習得します。
・BPMSとは
BPMSの構成や、動く業務マニュアルの構築概要についてBonitaの特長と併せて説明します。
・開発環境の導入と構築
Bonita開発環境のインストールや製品概要、構築に必要な技術スキル等について説明します。
・動く業務プロセスの構築
プロセス構築(プロセス設定/データ定義/組織・アクター定義)や
画面UIの構築を通して、動く業務プロセスの構築に必要となる概念や一通りの手順を実習します。
・プロセスのデプロイと実行、モニタリング
構築したプロセスを実際に動かし、動作状況をモニタリングする手順を実習します。
・リビングアプリケーション概要/デモ
Bonitaの特長である業務プロセスをとりまく独自アプリケーション構築の概要について
サンプルデモを使って説明します。
・開発と運用についての情報源のご紹介
Bonitaを使った構築運用に有用な情報源についてご紹介します。
・BPM導入・運用を推進する担当
・無償製品での評価運用を検討している
・BPMSに興味があり概要を知りたい
・BPMSを使ったプロセス構築・改善イメージを実感することができます。
・オープンソースBPMS「Bonita」の開発・運用ノウハウの概要を習得することができます。
日程 | 2019年 1日目6月20日(木) 10時~17時 2日目6月21日(金)10時~17時 参加資格:BPMNレベル1セミナーに参加されたことのある方(講師の山原が過去に実施したセミナー、研修) 1日目だけ、2日目だけの参加は可能です。 ただし2日目の参加資格は1日目を受講していることが必須です。 |
---|---|
受付開始 | 9時30分~ |
定員 | 20 名 |
申込方法・期限 | 参加申込み画面(ここをクリック)から、参加のご連絡ください。締切2019年6月12日(水):締切を過ぎた場合でもご相談ください。 |
会場 | ちよだプラットフォームスクウェア 1日目:ミーティングルーム001(地下一階) 2日目ミーティングルーム003 ≪住所≫千代田区神田錦町3‐21 ≪アクセス≫竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分。 神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分 大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線) C2b出口より徒歩8分 小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分 |
参加費用 | 各21,600円(消費税込):テキスト代含む 申込み時に振込先をご案内します。振込確認にて申込み完了となります。請求書発行後での支払いも可能です。 2日間参加の場合、43、200円となります。 |
主催・講師 | 1日目 合同会社GoodEggしくみや 代表 山原雅人 2日目 株式会社ジェイエスピー 曽我辺義治 |
当日の連絡先 | 070-5518-4938 |
参加にあたって | 各自ノートPCをお持ちください。書籍「業務フローの描き方」をご持参ください。1日目はノートPCにマイクロソフト社のVISIO(無料版等)をインストールしてご参加ください。 2日目は各自、オープンソースBPMS「Bonita」のコミュニティエディションをインストールしてご参加ください。 詳細は申し込み後にご連絡いたします。 昼食はご用意しておりませんので、各自でお願いいたします。1Fに食事ができる店舗もあります。 |