業務フロー(BPMN図)を描く目的
BPMN工房の明庭氏の「記述標準セミナー」の中で「業務フローを描く目的」を、まず明確にすることを繰り返し強調されていました。
様々な目的で業務フローを描きたいというニーズはあります。
最近、「RPA」の対象を見つけるために業務フローを描きたいとよく言われます。
しかし、これは正しい目的と言えるでしょうか?RPAで実施できることは非常に限られています。
本来の目的は「業務を効率化し生産性を向上させること」だと思います。
目次
1.標準化とは
2.BPMSの必要性
3.まとめ
1.標準化とは
「BPMとは」を参照いただければとは思いますが、この目的を達成するためには業務を標準化して見えるようにし、さらに維持できるようにすることです。
「達成」と書きましたが「業務を効率化し生産性を向上させること」には終わりがありません。環境が変化することによって業務も変化するからです。
よって
・維持するのは実務者です。工場で一般的に使われている標準作業票は、職長が中心になって実作業者と改善を行いながら維持管理しているのと同じです。
・常に見えるようにするためにはBPMSが必要です。(ホワイトカラーの業務は工場の作業とは異なり測定が難しいからです。)
・BPMSを使うと様々な課題が見えるようになります。その課題の中にはRPAで改善できることも含まれていることもあるでしょう。
2.BPMSの必要性
すなわち、BPMSは事務業務、ホワイトカラー業務を継続的に改善し生産性を向上するために必要な基盤ということになります。
ここまで、ご理解いただけた受講者からの質問は「どうやって上層部にその投資の承認を得るか」と言われます。
ここが「BPM普及の壁」だと認識しています。
先に「業務フローを山ほど書いて、コストダウン効果を積算すればいい。」と思われるかもしれません。
業務フローを正しく描くのにも大変なコストがかかります。(正しく描いてもらうためには目的、ゴールを示し動機付けも必要です。)
それはどうやって説得するのでしょうか。
3.まとめ
BPM入門:基礎知識+事例セミナーでは、そのヒントを出し出席者の皆さんで議論をしていきます。
説得する方法は、組織体質によっても異なるからです。
成功するために決まったやり方があるのなら、倒産する会社はありません。
世の中の会社はすべて成功しているはずです。無いものを探しても意味がないです。
BPMという手法・ツールを使って作り出していくものかと思います。
それが業務フローを描く目的なのではないかと思います。
※蛇足ですが、「業務を効率化し生産性を向上させること」は人を減らすことだ。と言う方がいます。
これは論点のすり替えです。
衰退市場の中の衰退企業であればそうかもしれませんが、市場が衰退することがわかっているのに新規事業を立ち上げるなどをしなかったことが問題でしょう。
業務を効率化することは「人切り」に繋がるので悪いことである。という話にすり替え「何もしないで『今まで通り』で楽をしていたい」と言っているのではないでしょうか。
業務を効率化することは、人という資源を適材適所で最小の労力をインプットとして最大限の活用ができるようにすることに繋がります。
それが悪いことだというのなら、燃費1Km/Lの自動車に乗ってください。効率ということそのものを否定しているということです。